給食について

幼児期は、一生の基礎をつくる大切な時期です。
食べる・遊ぶ・眠るの三要素がうまくかみ合って、
子どもはすくすくと育ちます。
食べることは心と身体の基礎をつくります。

(1)なぜ給食が行われるのでしょう?

長い時間を保育園で過ごす子どもにとって、食事は楽しみなものであり大きな期待や関心を寄せるものです。
子どもたちと保育士が、楽しい雰囲気の中で一緒に食事をすることによって、嫌いな食べ物も食べられるようになるでしょう。また、消化、吸収にとっても良いことです。
必要な栄養を供給するとともに、望ましい食習慣を形成させ、食事マナーや衛生の知識を身につけることができるなど、保育園での給食は大変意義のあることです。 

(2)食事の内容は?

主食は、ごはん・パン・めん類です。
副食は、栄養や季節、行事などを考慮して専門の栄養士が献立を作ります(毎月献立表を発行)
調理方法は、色どり、盛り付けなどを食べやすいように工夫をしています。
食品添加物など健康によくない食品の使用をできるかぎり避けるとともに、食中毒予防には細心の注意をしています。
薄味調理を心がけています。

(3)良い食事環境

楽しい食卓づくりを心がけています。
一人ひとりの食べられる量など、個人差に対する配慮をしています。
保育士は適切な言葉かけをしています。

(4)正しい食事マナー

食前には食中毒防止のため、手を洗い、アルコール消毒をします。
「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶がはっきり言えるように働きかけます。
正しい箸の持ち方、食器の持ち方などを指導します。
正しい姿勢で食べられるように働きかけています。
年齢に合わせて、食事時間を配慮しながら食べています。
食後の歯磨き、うがいの習慣づけをしています。
よく噛んで食べられるように働きかけています。

(5)楽しい当番活動

年齢に応じて、交代で保育士のお手伝いを行います。
友だちに何かしてあげる喜びを味あわせています。
決められた仕事の責任を果たし、働く喜びを育てています。

(6)楽しいおやつ

一日の食事を補うために、時間を決めておやつを食べています。(3歳未満児は午前と午後2回、3歳以上は午後一回)
成長に必要なカルシウム、ビタミンなどを補うよう心がけています。
できるだけ手作りのおやつを作るよう心がけています。

(7)偏食にならない食生活

偏食の子どもには、こんな共通点がありますので反省してみましょう。

  1. 色や形だけで判断し食べず嫌いにさせていませんか?
  2. 子どもの要求ばかり受入れていませんか?
  3. 不規則に間食させていませんか?

保育園では、これらのことを配慮し、むだのない栄養摂取ができるように取り組んでいます。
親子で食事をしながら、いろいろなものを食べる大切さを話してあげましょう。

(8)アレルギー対応

除去食・代替食にて対応します。 

私たちが給食を作っています

おいしい給食を頑張って作っています!

栄養士・大澤 久美代
「栄養豊かに」をモットーに肉・魚・野菜等をバランス良く配分しての1ヶ月のメニューに従い調理しています。 新鮮さと清潔な調理を心がけて毎日作っています。 保育園では給食やおやつは、すべて手作りをしております。幼い園児達には、とても大切なこと、豊富な材料で好き嫌いなく楽しくおいしく、食べてもらえるよう努力しております。 

調理師 3名